2018年05月09日
ころたん日記1
5月9日
ころたんを植え付けました

浅めに置くように書いてあったので
浅めにおいたのですが
横から見ると根っこが見えているのでちょっと心配です
ついでに
本葉が4枚のところで摘芯もしました
ゴーヤと違って葉っぱがいい香りがするような気がしました
ゴーヤは摘芯したものをちょっと食べてみたら激しく苦かった経験がある
もうしないと誓う苦さだった
次は1~2週間したらまた摘芯するそうなので
その頃までに枯れなければまた載せます
ころたんを植え付けました
浅めに置くように書いてあったので
浅めにおいたのですが
横から見ると根っこが見えているのでちょっと心配です
ついでに
本葉が4枚のところで摘芯もしました
ゴーヤと違って葉っぱがいい香りがするような気がしました
もうしないと誓う苦さだった
次は1~2週間したらまた摘芯するそうなので
その頃までに枯れなければまた載せます
タグ :ころたん日記
2018年05月08日
ころたんっていうメロン
うちの庭の話
毎年恒例のミニトマトは4月真ん中頃に植えて
花が咲きだした・・・いや、さっきよく見たらちっちゃい実がついてた
ま、今年もプランター&摘芯無しで(横に広がって邪魔になるやつはする)
自由に育ててみようと思います
で
子供がメロンも作ってっとのこと
・・・・・・・・・・・メロン
難しそうじゃないか
一株に2~4個とかしか作らないっぽいし
え~~~メロン
もう遅くないか??
・・・・・・・・・・・・・・すぐに買い物へ
あった
イッパイあったし
小玉は~~~これ
中玉・・・・・を、こっちのも中玉
あ~~~さっき調べてたやつだわこれ
「ころたん」
これにするか
土を購入
普通は土を作ってから最低1週間は苗を入れちゃいけない
知ってる
知ってるが、いいんじゃないか精神で苗も購入
っって
店出たら雨めっちゃ降ってる
苗さんごめんなさい
明日あたりには・・・・明日って晴れる?
晴れたら植え付けてあげるからね
という感じで
メロン初挑戦します
すぐちかくに畑があるのにもかかわらず
庭でメロンとかできるかな~
毎年スイカをじいちゃんが畑で作ってくれるのだけれども
一株に何個ならせようかな~
食べきれないスイカとかたくさんあるんだけれども
・・・・・・・・明日は植え付けできるかな~
毎年恒例のミニトマトは4月真ん中頃に植えて
花が咲きだした・・・いや、さっきよく見たらちっちゃい実がついてた
ま、今年もプランター&摘芯無しで(横に広がって邪魔になるやつはする)
自由に育ててみようと思います
で
子供がメロンも作ってっとのこと
・・・・・・・・・・・メロン
難しそうじゃないか
一株に2~4個とかしか作らないっぽいし
え~~~メロン
もう遅くないか??
・・・・・・・・・・・・・・すぐに買い物へ
あった
イッパイあったし
小玉は~~~これ
中玉・・・・・を、こっちのも中玉
あ~~~さっき調べてたやつだわこれ
「ころたん」
これにするか
土を購入
普通は土を作ってから最低1週間は苗を入れちゃいけない
知ってる
知ってるが、いいんじゃないか精神で苗も購入
っって
店出たら雨めっちゃ降ってる
苗さんごめんなさい
明日あたりには・・・・明日って晴れる?
晴れたら植え付けてあげるからね
という感じで
メロン初挑戦します
庭でメロンとかできるかな~
一株に何個ならせようかな~
・・・・・・・・明日は植え付けできるかな~
タグ :ころたん
2017年11月13日
復活しました
かろうじて立っていたミニバラさん
1本だけ残り
無事
復活しました
9月末に新たな芽が

をを~~~~やった
と思ったけどまだ気は抜けない
根っこがあんまりないので
水を結構あげて
11月入ってから

やっと安心できるように
あ~~また春の楽しみができました~~~
頑張って育て方調べます(笑)
根っこが1センチしかなかったころ
風で倒れちゃわないように寝かせたけども
これはこのままでいいのか???
1本だけ残り
無事


9月末に新たな芽が
をを~~~~やった
と思ったけどまだ気は抜けない
根っこがあんまりないので
水を結構あげて
11月入ってから
やっと安心できるように
あ~~また春の楽しみができました~~~
頑張って育て方調べます(笑)
根っこが1センチしかなかったころ
風で倒れちゃわないように寝かせたけども
これはこのままでいいのか???
タグ :ミニバラ
2017年09月08日
ミニバラがっっ!
春にホームセンターで
気まぐれにミニバラを買ったんです
一目ぼれして
買ってから
育て方とか調べたんだけれど
700円のところ
季節外れなのかわからないけども(母の日も過ぎたし~って頃)
200円・・・くらいに値下げされてて
名前も
四季咲き ミニバラ
としか書かれてなかったので
まずこのバラの種類はなんだろな
から始まり
モスクワ・・・・・・?ぽいかな??
色が赤だし
花びらもこれ???っぽい・・・・かな?まあどれでもいいか
よく見るとちっちゃな鉢に5本も生えてるよ~
これでどのくらい花が咲くんだろうな~
まあ、つぼみが~~~3個?
200円だったし
これが咲いておしまいかもな~
程度の気の持ちようだったのです
そしたら
咲くわ咲くわ
全部で14輪くらい咲いて
気温が暑くなったせいか
バラさんはつぼみを付けなくなりました
調べたら
四季咲きだし
また秋にも咲くのかな~楽しみ
っっっっと思っていたのですが
ここ2週間??位で急激に元気をなくし
どうしたどうしようあわあわあわ・・・・・・・としてから
ようやく昨日
原因がわかりました
鉢から出るわ出るわ
コガネムシの幼虫
10匹はいたかな~~
そして
根っこが食べつくされて
1センチでかろうじて立っている子が2本(3本は枯れてしまった)
もうこれ復活してくれないかも~~しくしくしく
卵産まないように土を覆わないといけなかったのね
また格安で売ってないかな~しくしくしく
気まぐれにミニバラを買ったんです
一目ぼれして
育て方とか調べたんだけれど
700円のところ
季節外れなのかわからないけども(母の日も過ぎたし~って頃)
200円・・・くらいに値下げされてて
名前も
四季咲き ミニバラ
としか書かれてなかったので
まずこのバラの種類はなんだろな
から始まり
モスクワ・・・・・・?ぽいかな??
色が赤だし
花びらもこれ???っぽい・・・・かな?まあどれでもいいか
よく見るとちっちゃな鉢に5本も生えてるよ~
これでどのくらい花が咲くんだろうな~
まあ、つぼみが~~~3個?
200円だったし
これが咲いておしまいかもな~
程度の気の持ちようだったのです
そしたら
咲くわ咲くわ
全部で14輪くらい咲いて
気温が暑くなったせいか
バラさんはつぼみを付けなくなりました
調べたら
四季咲きだし
また秋にも咲くのかな~楽しみ
っっっっと思っていたのですが
ここ2週間??位で急激に元気をなくし
どうしたどうしようあわあわあわ・・・・・・・としてから
ようやく昨日
原因がわかりました
鉢から出るわ出るわ
コガネムシの幼虫
10匹はいたかな~~
そして
根っこが食べつくされて
1センチでかろうじて立っている子が2本(3本は枯れてしまった)
もうこれ復活してくれないかも~~しくしくしく
卵産まないように土を覆わないといけなかったのね
また格安で売ってないかな~しくしくしく
タグ :バラ
2017年04月17日
チューリップといえば赤・白・黄色
今年も庭にチューリップが咲きましたが
2年前(?)に赤・白・黄色=1:1:1くらいの割合で
球根をもらったと思ったのですが

赤ばっかり
昨年もこんな感じでしたが
今年は特に偏りが目立ちます
他の場所にも(球根が小さいので咲くかどうかわからないため)
咲いたものもあるのですが
数えてみたら
赤・白・黄色=14:1:1
白と黄色は昨年も1本・・・2本咲いたっけ?
くらいの感じでした
赤強いな~品種改良の前の原種に近いのでしょうか?
来年も白と黄色が咲きますように~~
2年前(?)に赤・白・黄色=1:1:1くらいの割合で
球根をもらったと思ったのですが
赤ばっかり
昨年もこんな感じでしたが
今年は特に偏りが目立ちます
他の場所にも(球根が小さいので咲くかどうかわからないため)
咲いたものもあるのですが
数えてみたら
赤・白・黄色=14:1:1
白と黄色は昨年も1本・・・2本咲いたっけ?
くらいの感じでした
赤強いな~品種改良の前の原種に近いのでしょうか?
来年も白と黄色が咲きますように~~

2015年06月22日
ゴーヤその後
こぼれた種から勝手に生えてきたゴーヤはというと
こんな感じ

すぐ横のにんにくが倒れてしまった
強風にも耐え(畑のトマトも折れたにもかかわらず(ばぁば談))
ツルが出てきたらネット張って
適当に摘心したのに
さすがゴーヤ
元気だなぁ
畑があるのに庭で何やってるんだ
の図です
あとミニトマトも植えてあります
今年のカラス対策はこれ

実が結構大きくなってから
排水口用ネットにひもを通したものをかぶせました
輪ゴムでとめようとしたら1個実が取れてしまって
面倒でもひもを通さないとね・・・
こんな感じ
すぐ横のにんにくが倒れてしまった
強風にも耐え(畑のトマトも折れたにもかかわらず(ばぁば談))
ツルが出てきたらネット張って
適当に摘心したのに
さすがゴーヤ
元気だなぁ
畑があるのに庭で何やってるんだ
の図です
あとミニトマトも植えてあります
今年のカラス対策はこれ
実が結構大きくなってから
排水口用ネットにひもを通したものをかぶせました
輪ゴムでとめようとしたら1個実が取れてしまって

面倒でもひもを通さないとね・・・
タグ :庭には
2014年07月24日
ゴーヤその後
ゴーヤにそろそろ飽きてきた今日この頃
鏡を見てにんまり
やはり、2年前のソバカス消えた事件は
ゴーヤのおかげだった
・・・・・・かも
主人いわく
普段、栄養不足では?
訳:ゴーヤが毎日採れると毎日食べるし
だいたいがゴーヤチャンプルーにするから
豚肉やら卵やら豆腐やらをちゃんと摂取する為じゃない?
理由は何かはわからないが
ソバカスがかなり消えたからOK
そして庭
まだ細いからと昨日取らずにおいたやつががが(下の)

スプラッタなことになる手前です
熟すともっと赤い種さんが
ぼん
っとはじけ
その周辺が大変見栄えが悪く
近づきがたいことになります
危なかった
そういや、もう一本
要観察ニガウリさんがいたような・・・・
鏡を見てにんまり
やはり、2年前のソバカス消えた事件は
ゴーヤのおかげだった
・・・・・・かも
主人いわく
普段、栄養不足では?
訳:ゴーヤが毎日採れると毎日食べるし
だいたいがゴーヤチャンプルーにするから
豚肉やら卵やら豆腐やらをちゃんと摂取する為じゃない?
理由は何かはわからないが
ソバカスがかなり消えたからOK
そして庭
まだ細いからと昨日取らずにおいたやつががが(下の)
スプラッタなことになる手前です
熟すともっと赤い種さんが
ぼん

その周辺が大変見栄えが悪く
近づきがたいことになります
危なかった
そういや、もう一本
要観察ニガウリさんがいたような・・・・
タグ :ゴーヤ
2014年07月09日
ゴーヤ
植えてから
風あり
雨ありで
もうだめかと思った日もありました
が
ついに、収穫の日がやってきましたよ
今年初ゴーヤです

私は塩もみしてしばらく・・・・・が待てない人なので
ゴーヤ自体を少し木で熟成させてから収穫します
だいたい、ぶつぶつの根元が少し黄色くなり
全体がまるくなった
このくらいを収穫します
んで、さっそく
ゴーヤそうめんチャンプルーで食べました

レシピ?
え~と
ゴーヤ1本
塩もみ用塩適当
炒め油適当
玉ねぎ1/2
豚こま切れ適当
卵1
砂糖大さじ1
めんつゆ少し
醤油少し
そうめん適当
ゴーヤを半分に切ってワタと種をスプーンで掻き出す
適当に薄切りしてボールに入れ、塩と少量の水で、もみもみ
水でゴーヤを適当に洗い流したら
その勢いでフライパンに投入、油も投入
玉ねぎを薄切りしてフライパンにまた投入
豚肉も投入
この頃にそうめんをゆでるのを忘れずに
蓋をしつつ途中でかき混ぜつついい具合まで火を通し
ゴーヤ達を端によけさせ油投入
そこにすかさず卵を割り入れ、まぜまぜ
そして
味付け
砂糖は先に入れると味のしみこみがいいらしいので
一応先に振り入れ
醤油とめんつゆを適当に入れ
そろそろ麺も茹で上がったころなので投入
混ぜたら出来上がりです
この適当な料理レシピ、試したくなりましたか?(嘘です、すみません)
風あり
雨ありで
もうだめかと思った日もありました
が
ついに、収穫の日がやってきましたよ
今年初ゴーヤです
私は塩もみしてしばらく・・・・・が待てない人なので
ゴーヤ自体を少し木で熟成させてから収穫します
だいたい、ぶつぶつの根元が少し黄色くなり
全体がまるくなった
このくらいを収穫します
んで、さっそく
ゴーヤそうめんチャンプルーで食べました
レシピ?
え~と
ゴーヤ1本
塩もみ用塩適当
炒め油適当
玉ねぎ1/2
豚こま切れ適当
卵1
砂糖大さじ1
めんつゆ少し
醤油少し
そうめん適当
ゴーヤを半分に切ってワタと種をスプーンで掻き出す
適当に薄切りしてボールに入れ、塩と少量の水で、もみもみ
水でゴーヤを適当に洗い流したら
その勢いでフライパンに投入、油も投入
玉ねぎを薄切りしてフライパンにまた投入
豚肉も投入
この頃にそうめんをゆでるのを忘れずに
蓋をしつつ途中でかき混ぜつついい具合まで火を通し
ゴーヤ達を端によけさせ油投入
そこにすかさず卵を割り入れ、まぜまぜ
そして
味付け
砂糖は先に入れると味のしみこみがいいらしいので
一応先に振り入れ
醤油とめんつゆを適当に入れ
そろそろ麺も茹で上がったころなので投入
混ぜたら出来上がりです
この適当な料理レシピ、試したくなりましたか?(嘘です、すみません)
タグ :ゴーヤ
2014年06月26日
あとどのくらい・・・
今年も梅雨って言って
スコールのような雨しかまだ降っていないような気がするこの頃・・・
じめじめ~
とか
晴れの予報は今日しかないから
お洗濯物を急いで干しちゃいましょう
とか
ならないんだよね
本当に気候がおかしくなってますよね
庭のゴーヤさんですが
ようやく雌花が咲きました

クルンとかわいい感じでしょ
さっそく受粉
雄花さんをぶちっともぎって
やさ~~~しくさっさっとね(簡単に折れてしまうので)
食べられるまでこれから2週間ほどかなぁ・・・
スコールのような雨しかまだ降っていないような気がするこの頃・・・
じめじめ~
とか
晴れの予報は今日しかないから
お洗濯物を急いで干しちゃいましょう
とか
ならないんだよね
本当に気候がおかしくなってますよね
庭のゴーヤさんですが
ようやく雌花が咲きました
クルンとかわいい感じでしょ

さっそく受粉
雄花さんをぶちっともぎって
やさ~~~しくさっさっとね(簡単に折れてしまうので)
食べられるまでこれから2週間ほどかなぁ・・・
タグ :ゴーヤ
2014年06月18日
収穫
庭にこっそりチューリップに紛れるように(ばぁばに雑草と間違われて抜かれるため)
にんにくを植えてから早や8か月・・・
土の乾いてるときに収穫と書いてあったので
雨が降る前に収穫

無農薬&無肥料です
昨年秋に
朝一みたいな所からいただいたにんにくを2かけら選び
適当に埋め
大小合わせて17かけらになりました
無肥料とはいっても
この庭はミミズさんが沢山いるようなのでできることかも
土が乾きすぎた時にはミミズさんのために
何もないところも水撒きしてあげてますしね
(意味があるかは不明ですが)
本当は6月上旬に
にんにくの芽(花が咲く手前の茎のこと)も
収穫する予定だったのですが
ゴーヤがねじ切られた爆風のおかげで
にんにくも倒れて帰ってこない状態でした(にんにく本体の収穫もあきらめてました)
が
1か月経っても倒れた葉っぱが緑色だったので
これは収穫できるのかもと思い、掘ってみたらなんとなんと
りっぱなにんにくになってる
すげー
秋に懲りずにまたやります
来年はにんにくの芽収穫したいなぁ・・・
にんにくを植えてから早や8か月・・・
土の乾いてるときに収穫と書いてあったので
雨が降る前に収穫
無農薬&無肥料です

昨年秋に
朝一みたいな所からいただいたにんにくを2かけら選び
適当に埋め
大小合わせて17かけらになりました

無肥料とはいっても
この庭はミミズさんが沢山いるようなのでできることかも
土が乾きすぎた時にはミミズさんのために
何もないところも水撒きしてあげてますしね
(意味があるかは不明ですが)
本当は6月上旬に
にんにくの芽(花が咲く手前の茎のこと)も
収穫する予定だったのですが
ゴーヤがねじ切られた爆風のおかげで
にんにくも倒れて帰ってこない状態でした(にんにく本体の収穫もあきらめてました)
が
1か月経っても倒れた葉っぱが緑色だったので
これは収穫できるのかもと思い、掘ってみたらなんとなんと
りっぱなにんにくになってる

秋に懲りずにまたやります
来年はにんにくの芽収穫したいなぁ・・・
タグ :にんにく
2014年06月16日
ゴーヤちゃん
ゴーヤは植えてから1か月ほどで収穫できますよ
と、いろんな所に書かれているが
うちのゴーヤちゃんは、植えて約1か月
ようやく花が咲きました

植えた、次の日。いや、次の次の日だったかもしれないが
ツルがネットを捉えたその日
暴風
爆風でもいいかもしれない
あ、思い出した。北海道で季節外れの雪が積もった日だ
で、その日に
風によって、チューリップやらカモミールやらもバタバタ倒れまして
カモミールは復活
チューリップは2本折れ
ゴーヤなんかはまだこの庭に慣れてなくて元気もないのに
風でやられて
捉まったばかりのツルと上の葉っぱ3枚ほど捻じれてしまい(残りの葉っぱ4枚)
新しく植え替えた方がいいかも
と思ったほどのダメージに加え
その後大雨も降って
ダメかと思ったんですけどね~
何とか持ち直しました
南国の植物だから暴風雨には強いんでしょうか
こんなにダメージを受けて育ったゴーヤは
さぞかし苦いものが出来上がるでしょう・・・と思うのは私だけ?

と、いろんな所に書かれているが
うちのゴーヤちゃんは、植えて約1か月
ようやく花が咲きました
植えた、次の日。いや、次の次の日だったかもしれないが
ツルがネットを捉えたその日
暴風
爆風でもいいかもしれない
あ、思い出した。北海道で季節外れの雪が積もった日だ
で、その日に
風によって、チューリップやらカモミールやらもバタバタ倒れまして
カモミールは復活
チューリップは2本折れ
ゴーヤなんかはまだこの庭に慣れてなくて元気もないのに
風でやられて
捉まったばかりのツルと上の葉っぱ3枚ほど捻じれてしまい(残りの葉っぱ4枚)
新しく植え替えた方がいいかも

と思ったほどのダメージに加え
その後大雨も降って
ダメかと思ったんですけどね~
何とか持ち直しました

南国の植物だから暴風雨には強いんでしょうか
こんなにダメージを受けて育ったゴーヤは
さぞかし苦いものが出来上がるでしょう・・・と思うのは私だけ?
タグ :ゴーヤ
2014年05月25日
小さな来客
写真を載せるテストもかねて
庭にカモミールの花が少々あるのですが
沢山の可憐な花と沢山のアブラムシが

近づいての撮影はアブラムシが写っちゃうので厳禁です
朝はカモミールの花が
てるてる坊主みたいになってるのでこんな感じ
花弁が下に閉じてるから、タンポポとは逆ですね~
そして、収穫

アブラムシを除く時間、15分
たったの10輪・・・
1輪に10匹居たと思われるのでざっと100匹ですな
んで、お茶にしました

アブラムシさんを食べに来てくれた救世主がこちら

ダンダラテントウ様
初のご来場ありがとうございます

ナミテントウ様
いつもありがとうございます
2名様ですね~ごゆっくり~
庭にカモミールの花が少々あるのですが
沢山の可憐な花と沢山のアブラムシが

近づいての撮影はアブラムシが写っちゃうので厳禁です
朝はカモミールの花が
てるてる坊主みたいになってるのでこんな感じ
花弁が下に閉じてるから、タンポポとは逆ですね~
そして、収穫
アブラムシを除く時間、15分

たったの10輪・・・
1輪に10匹居たと思われるのでざっと100匹ですな
んで、お茶にしました
アブラムシさんを食べに来てくれた救世主がこちら
ダンダラテントウ様
初のご来場ありがとうございます
ナミテントウ様
いつもありがとうございます
2名様ですね~ごゆっくり~

タグ :カモミール