2019年11月07日
生き残り@1
そろそろ2週間・・・・・
3週間・・・・・
そろそろ・・・・・・
出てきても・・・・・
全く出てくる気配なし
もう生えてこないのかな~と思いながら
水はあげ続けようと思います
さて
出てきてた芽がラベンダーのものか判断はつきませんが
次の葉っぱ出た~~~~~

この芽以外はすべて枯れてしまいました
ラベンダーかどうか判りませんが!!!
これがラベンダーかどうかは判りませんが!!!(2度言いますよ)
何かの芽の観察は
もう少し続きそうです
3週間・・・・・
そろそろ・・・・・・
出てきても・・・・・
全く出てくる気配なし
もう生えてこないのかな~と思いながら
水はあげ続けようと思います
さて
出てきてた芽がラベンダーのものか判断はつきませんが
次の葉っぱ出た~~~~~
この芽以外はすべて枯れてしまいました
ラベンダーかどうか判りませんが!!!
これがラベンダーかどうかは判りませんが!!!(2度言いますよ)
何かの芽の観察は
もう少し続きそうです
タグ :ラベンダー3
2019年10月17日
発芽には2週間・・・
初めての芽が出るまで
2日ほどでしたね~
てか発芽してたしね~~

こんな芽が6本出てましたが
すでに1本ダメっぽいのが・・・
根っこが腐ったっぽい
昼にはカーテン越しに日はあたるのですが
カーテンの向こう側に置こうかな~
外だと風で倒れそう・・・どうしようか考え中
ヒョロくなる前には外出さなきゃですね~
この後は本葉が出るのがまた時間かかるらしい・・・・・ホントにそうなるか怪しいですが
2日ほどでしたね~
てか発芽してたしね~~
こんな芽が6本出てましたが
すでに1本ダメっぽいのが・・・

昼にはカーテン越しに日はあたるのですが
カーテンの向こう側に置こうかな~
外だと風で倒れそう・・・どうしようか考え中
ヒョロくなる前には外出さなきゃですね~
この後は本葉が出るのがまた時間かかるらしい・・・・・ホントにそうなるか怪しいですが
タグ :ラベンダー3
2019年10月13日
ラベンダー日記2
ラベンダーの種を水に3日間浸けます
っということだったのですが
火曜の夜に思い出して
種を水につけたので
3日間だと金曜の夜
土曜に蒔こうかな~と思っていて
この台風だったので
日曜の朝になってしまったのですが

発芽してしまった
ちょっと待ってちょっと待って
と、急いで支度して

卵パックを開いて
尖ってる方の入れ物に
3、4か所づつ穴を開けたものに
庭の普通の土をササっと入れて水入れて
発芽してるのでスプーンでそっとすくって3本くらいづつ入れて
ちょこっと土かけて
霧吹きで表面を湿らせたものを
穴が開いてない方を水受けにしたもの
これを3セット(だいたい30本分くらいだった)
種が水に浮いてたほうも今日見たら沈んでたので
とりあえず埋めたけど・・・・こっちは生えるかわからない
発芽してしまうので
水につけるのは本当に3日間までにしたほうがいいです
かわいい芽が(もう出たのでは)
出てくるかな~(だからもう出(略))
っということだったのですが
火曜の夜に思い出して
種を水につけたので
3日間だと金曜の夜
土曜に蒔こうかな~と思っていて
この台風だったので
日曜の朝になってしまったのですが
発芽してしまった

ちょっと待ってちょっと待って
と、急いで支度して
卵パックを開いて
尖ってる方の入れ物に
3、4か所づつ穴を開けたものに
庭の普通の土をササっと入れて水入れて
発芽してるのでスプーンでそっとすくって3本くらいづつ入れて
ちょこっと土かけて
霧吹きで表面を湿らせたものを
穴が開いてない方を水受けにしたもの
これを3セット(だいたい30本分くらいだった)
種が水に浮いてたほうも今日見たら沈んでたので
とりあえず埋めたけど・・・・こっちは生えるかわからない
発芽してしまうので
水につけるのは本当に3日間までにしたほうがいいです
かわいい芽が(もう出たのでは)
出てくるかな~(だからもう出(略))
タグ :ラベンダー2
2019年10月08日
運動会で忘れてた
そうだった
冷蔵庫のアレ
ラベンダーを取り出すの忘れてた
土曜に運動会があって忘れてた
で、取り出して
・・・・・・・・・・何するんだったっけ
(調べる(遅))
そうそう
水につける・・・3日!!!
3日・・・・結構長いな(前に読んでおけ)
とりあえず

漬けました~
で、結構浮いてる種ありますな
いくら突いても浮かんでくる種
・・・・・・カラなんだろうな~これは捨てるのね・・・・
・・・・・・・明日また突っついて沈まなかったらにしよう
冷蔵庫のアレ
ラベンダーを取り出すの忘れてた
土曜に運動会があって忘れてた
で、取り出して
・・・・・・・・・・何するんだったっけ
(調べる(遅))
そうそう
水につける・・・3日!!!
3日・・・・結構長いな(前に読んでおけ)
とりあえず

漬けました~
で、結構浮いてる種ありますな
いくら突いても浮かんでくる種
・・・・・・カラなんだろうな~これは捨てるのね・・・・
・・・・・・・明日また突っついて沈まなかったらにしよう
タグ :ラベンダー1
2019年09月20日
花壇いっぱいにかわいいラベンダーを・・・
長かった夏休みが終わり
やっと一息ついた感じなのですが
庭に
ここは抜かれないゾーン(花壇)的な領域を
春あたりに設けたのですが
(雑草と間違えられ毎年カモミールの芽が抜かれる)
その後やっぱり抜かれたりして
まだまだ分かってもらえてないようなのですが
懲りずにやります
(種から育てるという考え方がなく
株を植え付けるものだという考え方のため抜かれる)
今年は~~ラベンダーはどうだろうか
なんも調べずに種を買ってきてみた
で
さっき調べたところによると
~種を冷蔵庫で2週間寝かし
冬を体験させましょう~~
・・・・・・・・・・・・・はい
では冷蔵庫へ
・・・・・・夏の暑さに弱い子は地植えダメかな~~~
花壇いっぱいに咲かせたいのだが・・・・・・・
鉢植えかな
やっと一息ついた感じなのですが
庭に
ここは抜かれないゾーン(花壇)的な領域を
春あたりに設けたのですが
(雑草と間違えられ毎年カモミールの芽が抜かれる)
その後やっぱり抜かれたりして
まだまだ分かってもらえてないようなのですが
懲りずにやります
(種から育てるという考え方がなく
株を植え付けるものだという考え方のため抜かれる)
今年は~~ラベンダーはどうだろうか
なんも調べずに種を買ってきてみた
で
さっき調べたところによると
~種を冷蔵庫で2週間寝かし
冬を体験させましょう~~
・・・・・・・・・・・・・はい
では冷蔵庫へ
・・・・・・夏の暑さに弱い子は地植えダメかな~~~
花壇いっぱいに咲かせたいのだが・・・・・・・
鉢植えかな
タグ :種まけず
2019年07月24日
市場小路メロン日記2
そういえばまだ2回目のメロン日記だったのですが
もうこんなに大きくなりました

今までの天気のせいで
うどん粉病だったのですが
ハイパー元気になる液をかけて
(HB-101)
何とか持ち直したところです
もうこんなに大きくなりました
今までの天気のせいで
うどん粉病だったのですが
ハイパー元気になる液をかけて
(HB-101)
何とか持ち直したところです
タグ :市場小路メロン
2019年07月20日
観賞用タマミジンコ
・・・なんてものはお店には売っておりません
でも
水草を買った時に
新聞紙で水草だけをササっと巻いたものだったにもかかわらず
くっついていたらしく
今、観賞用タマミジンコとして堪能しております
ミジンコかわええ~~~
かわいいですよね????
ま
金魚しかいないので(餌としては小さすぎる・・・多分)
大量に繁殖させたりしない予定
ああ~~~かわええ~~~~~
でも
水草を買った時に
新聞紙で水草だけをササっと巻いたものだったにもかかわらず
くっついていたらしく
今、観賞用タマミジンコとして堪能しております
ミジンコかわええ~~~

かわいいですよね????
ま
金魚しかいないので(餌としては小さすぎる・・・多分)
大量に繁殖させたりしない予定
ああ~~~かわええ~~~~~
タグ :ミジンコってかわいいですよね?
2019年07月05日
市場小路(メロン)日記1
夏休みの日記を付け忘れているのを思い出したのに
ずるずると何日か過ごしてしまった感じのする今日この頃です
メロンを去年とは違う種類を手違いで買ってしまって
去年の子はころたんメロン
自分が思う特徴→箱入りのお嬢様
今年の子は市場小路メロン
自分が思う特徴→あれ、メロンってみんな箱入りのお嬢様じゃないの???
この子は・・・・・・野を裸足で駆け回ってる感じの野生児
で、植えて1週間程度からの摘芯から
あれよあれよという間に大きくなり
整枝(子ヅル)
整枝(孫ヅル)
すぐに花も咲いてメロンの元の雌花も咲いたので
受粉
で、いくつかもう卵大の大きさになった
の図

これが一番大きくて
7cmくらい

4つ見えるが
取ろうかどうしようか・・・の図
とにかく、市場小路は元気である
ずるずると何日か過ごしてしまった感じのする今日この頃です
メロンを去年とは違う種類を手違いで買ってしまって
去年の子はころたんメロン
自分が思う特徴→箱入りのお嬢様
今年の子は市場小路メロン
自分が思う特徴→あれ、メロンってみんな箱入りのお嬢様じゃないの???
この子は・・・・・・野を裸足で駆け回ってる感じの野生児
で、植えて1週間程度からの摘芯から
あれよあれよという間に大きくなり
整枝(子ヅル)
整枝(孫ヅル)
すぐに花も咲いてメロンの元の雌花も咲いたので
受粉
で、いくつかもう卵大の大きさになった
の図
これが一番大きくて
7cmくらい
4つ見えるが
取ろうかどうしようか・・・の図
とにかく、市場小路は元気である
タグ :市場小路メロン
2019年05月15日
ころたん・・・・ん?
そういえばと思い出して
今年も
畑があるにもかかわらず
庭でミニトマトとメロンを作ろうと思い
いろいろ買ってまいりました
ミニトマトは~~~~
種類がたくさんあるんだけども
やっぱりアイコ
メロン~
メロン~~
ん~、あった
ころたん
どれがいいかな~
・・・と、名前の書かれた棚から取ったはず
会計の時に違和感を感じた
両方で500・・・いくらか
・・・・・ん?ころたんって単独で500円くらいじゃあ・・・?
ま、いっか
と、会計を済ませ
1日後
ってか今日
鉢植えも新しく買って
砂を用意して
設置のため
ポットから出し・・・・・・
・・・・・・・・これ、ころたんじゃない!!!!!(遅っっっ)
・・・・・・・・・・・・今年はこれでいいか。。。気が付かなかった自分が悪い
てな感じで
ころたんではなく
「市場小路(いちばこうじ)」
育て開始です
今年も
畑があるにもかかわらず
庭でミニトマトとメロンを作ろうと思い
いろいろ買ってまいりました
ミニトマトは~~~~
種類がたくさんあるんだけども
やっぱりアイコ
メロン~
メロン~~
ん~、あった
ころたん
どれがいいかな~
・・・と、名前の書かれた棚から取ったはず
会計の時に違和感を感じた
両方で500・・・いくらか
・・・・・ん?ころたんって単独で500円くらいじゃあ・・・?
ま、いっか
と、会計を済ませ
1日後
ってか今日
鉢植えも新しく買って
砂を用意して
設置のため
ポットから出し・・・・・・
・・・・・・・・これ、ころたんじゃない!!!!!(遅っっっ)
・・・・・・・・・・・・今年はこれでいいか。。。気が付かなかった自分が悪い
てな感じで
ころたんではなく
「市場小路(いちばこうじ)」
育て開始です
タグ :ミニトマトとメロン
2019年02月05日
約10年物も??
3歳のいちばん下の子が
ちょっと目を離したすきに
外の水道の排水の穴に小石(1cm大)をたっぷりと(あふれるほど)
入れてくれたので
外用にした古い掃除機を使って取り出しました~
ずっと当ててるより
ぽんぽんっとリズムよくあてたほうが気流が乱れて(?)
吸い取りやすかったです
こらっっっ!!!
っと怒りましたが
歴代の石も多分いくつかは入ってたので
今回取る機会をいただいたという感じでしょうか
取れてよかったです
ちょっと目を離したすきに
外の水道の排水の穴に小石(1cm大)をたっぷりと(あふれるほど)
入れてくれたので
外用にした古い掃除機を使って取り出しました~
ずっと当ててるより
ぽんぽんっとリズムよくあてたほうが気流が乱れて(?)
吸い取りやすかったです
こらっっっ!!!
っと怒りましたが
歴代の石も多分いくつかは入ってたので
今回取る機会をいただいたという感じでしょうか
取れてよかったです
タグ :小石にご注意
2018年10月10日
ころたん日記~おわり~
ころたんですが
あの後(もう1ヶ月前とかになりますが)
次の日とかには葉っぱがシオシオになってしまったので
収穫し
計測

674g
をを~まずまずな大きさ(?)
ま、これ一つだけなんで、小さいのかも知れませんが
無事収穫できたことを祝う
で、もちろん追熟させる
させる・・・・・
まだ~~~?(←採ったその日の夜から)
させ・・・
ねえ、まだ~~~~~~~?(次の日の夜)
まだ~~~~~~~~~?ねえねえ、もういいんじゃない????(その次の日)
と、うるさかったので
結局3日しか置いとけなかった
切ったら、いい香りで
をを、これは!!!!メロンだ!!!と実感(え、今?)
甘さも、まあまああって
さっぱりとしたメロンという感じでした
買ったほうがそりゃ安いですよ?でも
やっぱり庭で日に日に育っていくの見るのが好きなんで
あわよくば2つ3つなったらいいな~の精神で
来年もチャレンジしたいと思います
以上で今年のころたん日記は終了です
さ~~~
次回からは何で更新しようかな
あ、そろそろ一番下の子の幼稚園の準備のエプロン作りとかでしょうか・・・・ではまた~
あの後(もう1ヶ月前とかになりますが)
次の日とかには葉っぱがシオシオになってしまったので
収穫し
計測

674g
をを~まずまずな大きさ(?)
ま、これ一つだけなんで、小さいのかも知れませんが
無事収穫できたことを祝う
で、もちろん追熟させる
させる・・・・・
まだ~~~?(←採ったその日の夜から)
させ・・・
ねえ、まだ~~~~~~~?(次の日の夜)
まだ~~~~~~~~~?ねえねえ、もういいんじゃない????(その次の日)
と、うるさかったので
結局3日しか置いとけなかった
切ったら、いい香りで
をを、これは!!!!メロンだ!!!と実感(え、今?)
甘さも、まあまああって
さっぱりとしたメロンという感じでした
買ったほうがそりゃ安いですよ?でも
やっぱり庭で日に日に育っていくの見るのが好きなんで
あわよくば2つ3つなったらいいな~の精神で
来年もチャレンジしたいと思います
以上で今年のころたん日記は終了です
さ~~~
次回からは何で更新しようかな
あ、そろそろ一番下の子の幼稚園の準備のエプロン作りとかでしょうか・・・・ではまた~
タグ :ころたん日記(終)
2018年09月06日
ころたん日記10
台風に地震と天災が続いていますね
うちのころたんの被害
台風で鉢が倒れ
今朝の状況

このまま復活しないかも・・・
実はまだ完熟してないので
このまま採っても甘くないウリ・・・ということは
キュウリっぽいのができるという感じでしょうか?
うちのころたんの被害
台風で鉢が倒れ
今朝の状況

このまま復活しないかも・・・
実はまだ完熟してないので
このまま採っても甘くないウリ・・・ということは
キュウリっぽいのができるという感じでしょうか?
タグ :ころたん日記
2018年08月23日
ころたん日記9
豪雨の前のデジャブのような気もしますが
今日のころたん

アミが繋がりまして
アミアミのメロンっぽくなってまいりました
大体11cm、大きくなりましたが
この子はもうちょい大きくなるっぽい
あとは・・・・・・
この台風でぶつかったりして傷んでしまったりとか
雨で根っこが腐ったりとかしなければいいな~~
前だめになっちゃったときは、多分風でゴンゴンぶつかったから
・・・・・・・・かも・・・わかんないけど
今日のころたん

アミが繋がりまして
アミアミのメロンっぽくなってまいりました
大体11cm、大きくなりましたが
この子はもうちょい大きくなるっぽい
あとは・・・・・・
この台風でぶつかったりして傷んでしまったりとか
雨で根っこが腐ったりとかしなければいいな~~
前だめになっちゃったときは、多分風でゴンゴンぶつかったから
・・・・・・・・かも・・・わかんないけど
2018年08月09日
ころたん日記8
あれから約1ヶ月??
復活のころたん

温室育ちのころたんでしたが
暑さには結構強いみたいです
あの後、しばらく沈黙していましたが
夏の初めはなかなか咲かなかった雌花が咲きまして
いや、雌花だけがばんばん咲く日が続き
その1週間後位たった頃
めでたく雄花もちらほら咲き始めて
ウリハムシの襲来もあったり
バッタが葉っぱに居たりもしましたが
受粉させることに成功したようです
今、8cmくらい・・・・?(目分量)
まだ表面に網目が出来てないので
もう少し大きくなるようですが
・・・・・・・・・収穫できるまでになるだろうか??
あ、暦の上ではもう秋だそうですね~
38度はもういいから
せめて35度になってほしいものです
復活のころたん

温室育ちのころたんでしたが
暑さには結構強いみたいです
あの後、しばらく沈黙していましたが
夏の初めはなかなか咲かなかった雌花が咲きまして
いや、雌花だけがばんばん咲く日が続き
その1週間後位たった頃
めでたく雄花もちらほら咲き始めて
ウリハムシの襲来もあったり
バッタが葉っぱに居たりもしましたが
受粉させることに成功したようです
今、8cmくらい・・・・?(目分量)
まだ表面に網目が出来てないので
もう少し大きくなるようですが
・・・・・・・・・収穫できるまでになるだろうか??
あ、暦の上ではもう秋だそうですね~
38度はもういいから
せめて35度になってほしいものです
タグ :ころたん日記
2018年07月17日
ころたん日記7
次回は近づいて撮る・・・予定が

え、なぜ採ったって?
それは腐ってしまったから
しくしく
豪雨のせいか
子供が蹴ったりしたのか
定かではありませんが
ちょっと黒くなってるな~とは思ってました
匂いも
これは腐ってる匂いだし~~~と泣く泣くちぎる
とりあえず切ってみる

種はちゃんとぎっしり入ってるのにな~~~
これはだめです
まだ花は咲いてくれるのか?
乞うご期待ってことで

え、なぜ採ったって?
それは腐ってしまったから
しくしく
豪雨のせいか
子供が蹴ったりしたのか
定かではありませんが
ちょっと黒くなってるな~とは思ってました
匂いも
これは腐ってる匂いだし~~~と泣く泣くちぎる
とりあえず切ってみる

種はちゃんとぎっしり入ってるのにな~~~
これはだめです
まだ花は咲いてくれるのか?
乞うご期待ってことで
タグ :ころたん
2018年07月10日
ころたん日記6
雨がかなり降りましたが
このあたりはとくに大きな被害がなくてよかった
皆様のあたりは大丈夫だったでしょうか
ころたんの話
やはり微妙だった3つ目の雌花は
受粉しておらず
で
あれから2週間??くらいだったっけ

大きくなってきました
重たくてネットがずり落ちるので
かなり上で止めてある・・・
今、直径が10cmくらいになってきました
順調に大きくなるかしら???
表面がメロンらしくヒビが入ってきました
来週は近づいて写真撮ってみようかな
このあたりはとくに大きな被害がなくてよかった
皆様のあたりは大丈夫だったでしょうか
ころたんの話
やはり微妙だった3つ目の雌花は
受粉しておらず
で
あれから2週間??くらいだったっけ

大きくなってきました
重たくてネットがずり落ちるので
かなり上で止めてある・・・
今、直径が10cmくらいになってきました
順調に大きくなるかしら???
表面がメロンらしくヒビが入ってきました

来週は近づいて写真撮ってみようかな
2018年06月27日
ころたん日記5
最初の雌花はもう落ちてしまったのですが
2つ目の雌花

これはいけるかもしれない・・・・
雨がいっぱい降ると落ちちゃう・・・・のかな?スイカはそうみたいですが。。。
もう一つも・・・どうかな

う~ん、まだわからないな~~
で、最近、花粉を喰らいに来ているのが

見えます??
ルリマルちゃん
じゃなかった
え~と、本当の名前なんだったっけ
ルリマルノミハムシ
とかいうやつ
息子にバッタ扱いされて
よく追いかけられてるにもかかわらず
なかなか捕まらない
ジャンプの名人です
花の中で寝てるんで
雄花ごとそ~っと採ってそのまま潰し・・・・(ごめんなさい)
ウリハムシに関しては
簡単に捕まるので
見つけたら速攻で潰し・・・・(ふたたびごめんなさい)
うちのころたんに悪い虫がつくのは許さん
なんてね
大きくなるかな~?
あ、そろそろ追肥しなきゃ
2つ目の雌花
これはいけるかもしれない・・・・
雨がいっぱい降ると落ちちゃう・・・・のかな?スイカはそうみたいですが。。。
もう一つも・・・どうかな
う~ん、まだわからないな~~
で、最近、花粉を喰らいに来ているのが
見えます??
ルリマルちゃん
じゃなかった
え~と、本当の名前なんだったっけ
ルリマルノミハムシ
とかいうやつ
息子にバッタ扱いされて
よく追いかけられてるにもかかわらず
なかなか捕まらない
ジャンプの名人です
花の中で寝てるんで
雄花ごとそ~っと採ってそのまま潰し・・・・(ごめんなさい)
ウリハムシに関しては
簡単に捕まるので
見つけたら速攻で潰し・・・・(ふたたびごめんなさい)
うちのころたんに悪い虫がつくのは許さん
なんてね
大きくなるかな~?
あ、そろそろ追肥しなきゃ
2018年06月08日
ころたん日記4
台風が来る・・・・・・・かもしれないんで
風が弱くなったらいいな~程度に
壁際に寄せてみました
温室育ちはすぐに葉がちぎれるからね
で
よっこらしょっと鉢を持ち上げた
・・・・・・・・・・・・
シロアリ発見
どーーーーするよこれ
いいの?このままで
ゴキブリ用のスプレーしとく???
猛ダッシュでネットで調べ
ころたんに影響はないとわかった
・・・・・・・・・じゃあいっか
さっき見に行ったらアリがもう来てたし
巣ごとやられてしまうがいい
その横には
私の好きなダンゴムシちゃんもいたし
殺虫剤散布はやめ
前にさ~
なんだかアリが大量にいて
アリの巣コ◯リとか置いたんだけどさ~
アリは全く来ないんだけど
ダンゴムシが大量にやってきて
大量に殺してしまった過去がある
テントウムシのためにはアリさん来ないでほしいけども
今日は働いてもらおうじゃないか
頑張れアリ
風が弱くなったらいいな~程度に
壁際に寄せてみました
温室育ちはすぐに葉がちぎれるからね
で
よっこらしょっと鉢を持ち上げた
・・・・・・・・・・・・

シロアリ発見
どーーーーするよこれ
いいの?このままで
ゴキブリ用のスプレーしとく???
猛ダッシュでネットで調べ
ころたんに影響はないとわかった
・・・・・・・・・じゃあいっか
さっき見に行ったらアリがもう来てたし
巣ごとやられてしまうがいい
その横には
私の好きなダンゴムシちゃんもいたし
殺虫剤散布はやめ
前にさ~
なんだかアリが大量にいて
アリの巣コ◯リとか置いたんだけどさ~
アリは全く来ないんだけど
ダンゴムシが大量にやってきて
大量に殺してしまった過去がある
テントウムシのためにはアリさん来ないでほしいけども
今日は働いてもらおうじゃないか
頑張れアリ
タグ :ころたん日記
2018年06月04日
ころたん日記3
温室育ちのころたんは
強風で葉がちぎれたりしましたが
なんとかここまできました

小ヅルの葉っぱが8枚のところまでは
脇芽取っちゃうらしいです
何度か芽をちぎってちぎってちぎって・・・・・
(見えないけど)1、2、3、4、5、6、7、8
よし、8枚
この先のツルとか花とかは自由に伸ばす、ね。それ得意
で、もうちょっと大きくなって
重さに耐えられなさそうになったら
クルッと棒のあたりに巻き始めればいいかな
強風で葉がちぎれたりしましたが
なんとかここまできました
小ヅルの葉っぱが8枚のところまでは
脇芽取っちゃうらしいです
何度か芽をちぎってちぎってちぎって・・・・・
(見えないけど)1、2、3、4、5、6、7、8
よし、8枚
この先のツルとか花とかは自由に伸ばす、ね。それ得意
で、もうちょっと大きくなって
重さに耐えられなさそうになったら
クルッと棒のあたりに巻き始めればいいかな
タグ :ころたん日記
2018年05月15日
ころたん日記2
あれからすくすくと育ち
・・・・・・・・・・

勝手に摘芯される
しくしくしく
1センチほどになったからそろそろ取ろうかな~と思ってたやつ
庭でやってるやつは手出しされないと思ったのに~~~~
4枚のところで親づるを切ったのですが
次の日の風で一枚葉っぱがねじ切れてたので3枚になりました
すんごい強風だったので
近くにおいてあったアイコちゃんも(ミニトマト)
支柱にガンガンぶつかった葉っぱが
2、3枚ダメになってます
が
トマトは葉っぱそんなに無くても丈夫だから大丈夫だよね~
ころたんは・・・・・緑のカーテンとか書かれてたからこっちも大丈夫かな?
・・・・・・・・・・

勝手に摘芯される
しくしくしく
1センチほどになったからそろそろ取ろうかな~と思ってたやつ
庭でやってるやつは手出しされないと思ったのに~~~~
4枚のところで親づるを切ったのですが
次の日の風で一枚葉っぱがねじ切れてたので3枚になりました
すんごい強風だったので
近くにおいてあったアイコちゃんも(ミニトマト)
支柱にガンガンぶつかった葉っぱが
2、3枚ダメになってます
が
トマトは葉っぱそんなに無くても丈夫だから大丈夫だよね~
ころたんは・・・・・緑のカーテンとか書かれてたからこっちも大丈夫かな?
タグ :ころたん